グルメ
熱々コク旨の焼きカレー!あたご商店街で愛される老舗「カフェ&レスト アイランド」ほっとこうちオススメ高知ランチ情報
この情報は2018年8月28日時点の情報となります。
高知県のふるさと納税の返礼品には夏に美味しい時期を迎えるグルメがたくさんある。この夏にオススメしたい、高知県市町村のふるさと納税の返礼品をご紹介。
魅力的な返礼品が人気を呼び、制度が始まってから約10年ですっかり定着した感のある「ふるさと納税」。
年単位の制度であるふるさと納税の利用は駆け込み需要で年末近くに集中するそうだが、返礼品として季節に応じて旬の食材を用意している自治体は多い。
そこで今回は、夏に旬を迎えるグルメを中心に、高知県内の自治体のおすすめ返礼品を紹介しよう。
※数量限定の返礼品は、すでに品切れになっている可能性があります
写真:ふるさとチョイス 四万十町ふるさと納税ページより
まずは王道、最後の清流と言われる四万十川で育った栄養満点のうなぎ。
全国レベルの知名度を誇る四万十川のうなぎは大人気の返礼品だ。
まだまだ残暑の厳しい時期。清流・四万十川で育ったウナギで夏バテを吹き飛ばしてほしい!
【参考】ふるさとチョイス 四万十町ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39412/4458578
写真:ふるさとチョイス 室戸市ふるさと納税ページより
室戸沖の深海で獲れる高級魚として知られる金目鯛。
金目鯛は一年中食べられる魚ではあるが、産卵期を迎える夏は金目鯛がいっそう美味しくなる時期。
西日本一の漁獲量を誇る室戸市は、港から漁場までの距離が近く、深夜に出港してその日の午前中に”日戻り”の金目鯛が水揚げされる貴重な地域だ。
刺身やしゃぶしゃぶ、煮付けにも。脂の乗った日戻り金目鯛をご賞味あれ!
【参考】ふるさとチョイス 室戸市ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39202/378278
写真:ふるさとチョイス 大月町ふるさと納税ページより
高知県は本マグロの養殖量が全国3位。
黒潮から流れ込む豊富な栄養に満ちた抜群の環境で育った本マグロは適度に脂が乗り、身が引き締まった極上品だ。
天然マグロとは違い、養殖では生育環境のコントロールが可能なので季節を問わず、夏でも抜群に美味しいマグロが食べられる。
多くのダイバーを魅了するエメラルドグリーンの海で育った本マグロ。ぜひ一度食べてみてもらいたい。
ちなみに、100万円以上の寄付金で50kg以上の本マグロがまるまる1本届けられる(解体人付き!)という夢のようなプランもあるそうだ。
お寿司にすれば1,000貫以上、刺身にすれば300人前というとんでもない量。パーティーや結婚式などにいかが…?
【参考】ふるさとチョイス 大月町ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39424/188956
「カツオのタタキに合うワインを」というコンセプトのもと、メルロー種を親とする品種「富士の夢」を使い、高知県南国市稲生の圃場で収穫したブドウで作られた高知県産ワイン「TOSA」。
まだ生産量が少ないため市販されていないとっても貴重な逸品だ。数量限定とのことなので、ご注文はお早めに。
9月までに注文するとワインが届くのは10月下旬。脂の乗った戻りガツオとのマリアージュをぜひ楽しんでほしい!
【参考】ふるさとチョイス 南国市ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39204/438241
写真:ふるさとチョイス 香南市ふるさと納税ページより
まだまだ暑い夏に涼を運んできてくれる「マナマナ」のアイスキャンディー。
SNS映え必至のカラフルでお洒落な見た目で女性人気抜群!
土佐文旦やスモモなど高知県産フルーツも使われているアイスキャンディーは、ひとつひとつお店で丁寧に手作りされている。
高知の魅力がぎゅぎゅっと詰まったアイスキャンディーを堪能してみては?
【参考】ふるさとチョイス 香南市ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39211/334787
三原村で栽培されたゆずを使った、保存料一切なしの無添加ゆずジュース。
ゆずの爽やかな酸味は暑い夏の水分補給にピッタリ!大人も子供もゴクゴク飲んでもらいたいドリンクだ。
ちなみに、高知家のロゴが大きくデザインされたこのパッケージは今後、新しいパッケージに変更する予定とのこと。
今のデザインが好きな人は早めにゲットしておいた方が良いかも!?
【参考】ふるさとチョイス 三原村ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39427/316488
ふるさと納税のポータルサイトを見ていると、今回紹介したモノ以外にも、その土地ならではの工夫を凝らした返礼品がたくさんあることに気づくだろう。
あなたもこの夏にしか注文できない高知の食の恵みを探してみては?