イベント・レジャー, グルメ, 観光
3日間限定の特別メニューや割引サービスも登場!久礼大正町市場が「かつお祭」を初開催!
この情報は2019年12月11日時点の情報となります。
冬の風物詩とも言える夜に輝くイルミネーション!高知県内のおすすめイルミネーションスポットをご紹介!
目次
現在、昨年に引き続き、県内各地で、イルミネーションやキャンドルの演出がされる「高知 光のフェスタ~冬の祭典、令和のきらめき~」が開催中。
以前紹介した「チームラボ 高知城 光の祭」の他にも、イルミネーションやキャンドル、星空など「光」にまつわる様々な夜のイベントが盛りだくさん。
今回は、年末から年始まで楽しめるイルミネーションスポットを紹介しよう。
以前の記事はこちら⇒ 今年も鷹城が光り輝く!パワーアップして戻ってきた「チームラボ 高知城 光の祭」
県西部の大月町で開催されている「コーラルイルミネーション in Otsuki」。
コンセプトは「海中散歩」。辺り一面青色のイルミネーションで彩られ、水中をイメージした「光のトンネル」は、まるで光の海の中を泳いでいるかのよう。
珊瑚や熱帯魚をモチーフとした装飾が海中散歩をさらに楽しませてくれる。15万個の電飾を使った壮大なイルミネーションは見逃せない。
開催日:2019年12月1日(日)~2020年1月13日(月・祝)
点灯時間:午後5時~午後10時
開催場所:道の駅 ふれあいパーク大月
高知工科大学のキャンパス内で開催されているイベント。学生団体が地域の皆さまとの交流を図ることを目的として、今年で17回目の開催!
今年のイルミネーションのテーマは「四季」。約3万個のカラフルなLEDによって、春は桜、夏は新緑など四季折々の美しさが表現されている。
光が池に反射し、美しく輝きを増すところにも注目してもらいたい。
開催日:2019年12月1日(日)~2020年1月4日(土)
点灯時間:午後6時~午前0時
開催場所:高知工科大学 香美キャンパス内
須崎市で開催されている「すさきX’masイルミネーション」。メインストリートである川端シンボルロードのうち、眼鏡橋から郡府橋までの約200mの間の樹木に約6万個の電飾が施され、幻想的な光の空間を演出している。
開催日時:2019年12月2日(月)~2020年1月5日(日)
点灯時間:午後5時30分~午前0時
開催場所:川端シンボルロード
高知市中央公園で開催されている「イルミネーションフェスタ」。週末にはさまざまなイベントが開催されて賑わいを見せる中央公園が約5万5千個の電飾で華やぎ、樹木やオブジェ、隣接する商店街までもが色とりどりの光でカラフルに彩られる。
ひときわ輝きを放ち、行き交う人々を魅了する約17mの巨大ホワイトツリーは必見だ。
開催日時:2019年11月29日(金)~2020年1月19日(日)
点灯時間:午後5時~午前0時
開催場所:高知市中央公園
廃校となった小学校を改修し、2018年4月にオープンした「むろと廃校水族館」で開催されている「むろと廃校イルミネーション水族館」。期間中は、開館時間を延長し、イルミネーションで装飾されたサメや亀が泳ぐ屋外プールが楽しめる。
室戸沖で100年以上前から続く大敷(定置)
開催日時:2019年12月21日(土)~2020年1月4日(土)
点灯時間:午後5時~午後9時
開催場所:むろと廃校水族館
(※入場料が必要となります。高校生以上600円、小中学生300円)
越知町で開催されているのは「ロマンティックイルミネーション冬物語」。高さ4.5mのアーチと長さ22mの氷柱をイメージした、全長約60mの「光のロード」が出現。他にも、越知町の代名詞である横倉山・大樽の滝・仁淀川・コスモスなどをイメージした約6万個の電飾が華やかに煌めく。
開催日時:2019年11月17日(日)~2020年1月10日(金)
点灯時間:午後5時~午後10時
開催場所:越知町役場、役場前並木通り
県最東端の東洋町で開催されている「東洋町イルミネーション2019」。夏のシーズン中には海水浴やキャンプなどで賑わいを見せる白浜海水浴場が会場となり、巨大なクリスマスツリーが夜空を彩る。
数多くのLEDで表現した風車や魚などのオブジェが砂浜を幻想的な雰囲気に変える。打ち寄せる波の音をBGMにロマンチックな夜を楽しんでみては。
開催日時:2019年12月14日(土)~2020年1月13日(月・祝)
点灯時間:午後5時~午後10時
開催場所:白浜海水浴場
その他にも、県内各地で様々なイルミネーションイベントが開催中。
家族や友人、恋人など大切な方と足を運べば、冬のいい思い出になること間違いなしだ。
■【高知 光のフェスタ~冬の祭典、令和のきらめき~】ページ
kochi-experience.jp/light_festa.html